「VTuber最協決定戦(V最協)」が、ついに『ストリートファイター6』を採用して開催されます。
これまでFPSタイトルがメインだった本大会ですが、今回は格闘ゲームという新たな舞台で熱戦が繰り広げられる予定です。
本記事のポイント
大会概要:開催日程やルール、チーム編成を紹介
参加VTuber一覧:全32名のメンバーをチームごとに掲載
見どころ:初心者でも楽しめるポイントや豪華実況陣を解説
それでは、大会の詳細をチェックしていきましょう!
「V最協 スト6」大会概要

大会名・主催者・開催日程
- 大会名:VTuber最協決定戦 ストリートファイター6
- 主催者:渋谷ハル(VTuber事務所「Neo-Porte」所属)
- 開催日程:2025年3月29日・30日(2日間開催)
本大会では、8チーム・計32名のVTuberが参加し、白熱した試合が繰り広げられます。
これまでFPSタイトルを主軸に開催されてきた「V最協」シリーズですが、今回の格闘ゲーム採用により、新たな戦略やプレイヤーの個性が試される大会になりそうです。
採用タイトル「ストリートファイター6」について
- 初心者向けの操作モードが充実し、格闘ゲーム未経験者でも楽しめる
- テンポの良い試合展開で観戦しやすい
- アシスト機能や簡易コマンドにより、誰でも気軽にプレイ可能
本作は初心者にも優しい設計になっており、格闘ゲームを初めて観戦する人でも楽しめる仕様です。ゲームのルールを知らなくても、試合のスピード感や豪快な技の演出を楽しめるのも魅力のひとつです。
対戦形式とルール
- Day1(3月29日):8チーム総当たりの予選リーグ
- Day2(3月30日):変則ダブルエリミネーション方式の決勝トーナメント
- チーム構成:1チーム4名で編成
✅先鋒:初心者~ビギナー枠
✅次鋒・副将:中級~上級プレイヤー枠
✅大将:熟練プレイヤー枠
実力差を考慮したバランスの取れたチーム編成となっており、どのチームにも勝利のチャンスがある形式です。
これにより、初心者同士の接戦から熟練者のハイレベルな試合まで、幅広い見どころが用意されています。
8チーム32名の参加VTuber一覧

チーム | メンバー |
---|---|
チーム01 | 一ノ瀬うるは アキ・ローゼンタール 渡会雲雀 乾伸一郎 |
チーム02 | 兎咲ミミ とおこ 柊ツルギ 千羽黒乃 |
チーム03 | 橘ひなの 昏昏アリア 鬼ヶ谷テン 天鬼ぷるる |
チーム04 | ラプラス・ダークネス 因幡はねる 叶 律可 |
チーム05 | 白那しずく 常闇トワ 伊波ライ アルランディス |
チーム06 | 紡木こかげ 白雪レイド 赤見かるび 如月れん |
チーム07 | 花芽すみれ 叢雲カゲツ 奈羅花 蝶屋はなび |
チーム08 | 小柳ロウ 不破湊 イブラヒム 葛葉 |
どのチームがどのような戦略で挑むのか、大将に誰が指名されるのかにも注目が集まりますね。
大会の見どころ

初心者でも楽しめるポイント
『ストリートファイター6』は、格闘ゲームに馴染みのない視聴者でも楽しめる工夫が施されています。
- アシスト機能や簡易コマンドの導入でプレイヤーのハードルが低い
- 初心者枠の選手が意外な活躍を見せる可能性もあり、ドラマが生まれやすい
- 攻撃のエフェクトや必殺技の演出が派手で視覚的に楽しめる
初心者同士の戦いは予想外の展開が生まれやすく、上級者同士のハイレベルな駆け引きとは違った面白さがあります。
豪華実況陣の参加
- HOST(主催):渋谷ハル
- 実況:大和周平
- 解説:ACQUA
格闘ゲームに詳しくない視聴者向けにも分かりやすい実況・解説が期待され、より楽しみやすい大会になっています。
チーム戦ならではのドラマ
ビギナー枠の選手が奮闘し、チームに勢いをもたらす場面や最終試合で大将がチームの勝敗を背負う緊迫の展開など、チーム戦ならではのドラマが生まれます。
個人戦とは異なり、仲間との連携や戦略的な駆け引きが勝敗を左右する点も「V最協 スト6」の大きな魅力のひとつです。
まとめ
「V最協 スト6」は、VTuberによる新感覚の格闘ゲーム大会として、多くのファンの期待を集めています。
総勢32名のVTuberが8チームに分かれ、初心者から熟練者まで幅広いプレイヤーが参加することで、誰が勝ち上がるかわからない熱戦が展開されるでしょう。
また、チーム戦ならではのドラマや、個々のプレイヤーの成長も見どころです。
今後の練習配信やSNSでの盛り上がりもチェックしながら、大会本番をチェックしてみてください。